MRセミナー
- 
    MR未来予測セミナー2020&忘年会 12月23日(月)神田来たる12月23日、神田にて「MR未来予測セミナー2020」の収録を行います。 毎年のごとく、今後1年の製薬企業の動きや医療環境、診療報酬などの制度や変化について予測について解説を行うセミナーです。 講師は川越満氏と私、池上です。 今回の収録にあたり、少人数の現地視聴希望者…   
- 
    我々の価値は「患者さんの貴重な時間を作り出すこと」だ!マーケティングの講義で必ず出てくる「ドリルの穴」の話はご存知の方も多いと思う。 なぜドリルを買うのかというと「ドリルで建材に穴を開けたいから」ということ。その価値はドリルではなく「穴」にあるというが分かる。 じゃー、医療の価値は一体何かというと医療そのものに価値はなく、「患者…   
- 
    受けたい講座の受講費が高いので受けらない・・・こんにちは、池上です。 梅雨のじめじめとした季節いかがおすごしでしょうか? 私は意外と梅雨が好きです、なぜなら野菜や果物が育つには必須だから。この湿気が生き物たちに潤いと活気を与えます。そんなことをイメージすると嫌なイメージはなくなってしまいませんか? さて、先日より募…   
- 
    幸せな家庭も起業の成功も両方実現したいのですが、どうすればいいのでしょうか?先日、ある他業種(商社系企業)の若手営業マンAさんと話す機会がありました。彼は大学を卒業し、ほどなく社内結婚し、幸せな家庭を築いています。 給与も同じ年齢の友人達とそん色なく、しっかり稼げているし、家には愛する妻と子供(1名)もいる。自宅も小さいながら東京郊外に購入して、そこか…   
- 
    「Die革命~医療完成時代の生き方」(著者 奥 真也先生)~新刊出版記念講演会~(平成31年3月21日木曜・春分の日 東京駅前)このたび、大和書房から上梓される新刊本「Die革命~医療完成時代の生き方」の出版を記念して、著者の奥 真也先生にご講演とサイン会を行って頂くイベントを企画させて頂きました。 奥先生との出会いは東京大学医学部内の奥先生の主催するビジネス研究会でした。薬剤師であり、オールアバウ…   
- 
    なぜ「MRのためのクリニック経営士講座(クリニック事務長養成講座)」を行うのか?11月から首題の講座を行うこととなりました。それに先駆けて9月22日21時に説明会を行う予定です。 一昨年前位からMRの友人から相談を受けることが多くなりました。なぜなら製薬企業のリストラは年々その数を増やしており、ちょうど私と同世代の友達がその対象になっているからです。 …   
- 
    MBA交流会 知恵の輪クラブ~MRブートキャンプ2018(2月3日開催 東京人形町)次回のMBA交流会 知恵の輪クラブでは「MRブートキャンプ2018」ということで、2名の講師を招聘致しました。 第一部では「病院の内側から情報! 病院は今、これで悩んでいる!」というタイトルから分かる通り、病院内の悩みや課題を中心にお話して頂きます。 講師は下田静香氏…   
- 
    すでに日本の若い医師の3分の1は女性医師だとご存知でしょうか?~MBA交流会知恵の輪クラブ(1月13日開催)厚生労働省の情報では全医師数に占める女性医師の割合は増加傾向にあり、平成24年時点で19.7%を占めており、近年、若年層における女性医師は増加しており、医学部入学者に占める女性の割合は約3分の1となっています。。 今までの医療の現場は意思決定権が男性医師にあるケースが多かっ…   
- 
    MRの大規模リストラの危機はそこまで来ている!先日、木村情報技術主催のセミナーで木村憲洋先生と川越 満氏のダブル講演がありました。WEBも含めると1000人以上の方が見ていたとのこと。今回のこの講演内容は診療報酬改定についての内容がメインでしたが、話を聞きながら、私が最も気になったことは「今回の改定では今まで通りのMRの雇用…   
- 
    ★第14回MBA交流会知恵の輪クラブ:コミュニケーションをデザインする仕事~製薬企業勤務から起業してみたらこうなった!堀さんと初めて出会ったのはあるCSOの勉強会だったのですが、2回目に会ったのはMR−1コンテストのプレセミナーでした。 そこで初めて起業されたことを知ったわけですが、その会社のサイトを拝見していてなんとも面白いなと思いました。 会社が抱える問題をサイエンティフィックに…   
