気づき
-
理不尽な早期退職の前にどんな対策をすべきなのか?
私は製薬企業で12年間勤務して独立しました。まだ、その当時は早期退職がたまにあるぐらいで、それも合併による余剰人員の削減が目的でした。その時代は辞めても次の勤務先が容易に見つかったので、早期退職しても大きな問題にはなりませんでした。 しかし、今の早期退職事情は聴いていると基…
-
顧客を好きになるマインドと能力の重要性
最近、MR関連のブログやTwitterを読んでいるとクライアント先であるドクター達のことがあまり好きじゃないんだろうなと感じるコメントや記述が多くなってきたように感じます。 実を言うとこれはビジネス的にもかなり良くない傾向だと思っています。 私は起業家育成のセミナーで…
-
MR活動の中でドクターに惚れた事はありますか?
いきなりなんだこのタイトルは!!と思われた方も多いと思います。しかし、これは男女の仲とかそういう話ではありません。仕事の中で人間的に惚れたかどうかという話です。 皆さんも経験した通り、大学を卒業して、製薬企業に入社し、半年間研修を行い、そしてMR活動を開始するのがMRの1年…
-
ある若手MRの苦悩について
こんにちは!MR-NETの池上です。 先日、ある若手のMRと飲むことがあり、話をしていたら、なかなか成績が上がらなくて上司に叱責されて、悩んでいるとの吐露がありました。成績が上がらなくなってしまい、毎日どこに行っているのか、どんな話をしているのかを細かくチェックされていると…
-
実はMRの中に教師になりたかった人が意外と多いことをご存知ですか?
MRの皆さんにインタビューをしてみると、学生時代に教職の課程を取り、実習に行ったり、塾で教えるバイトをしていたりする人が意外と多いのです。 共通しているのが、基本的に人が好き、教えるのが好きという性質を持っています。ただ、教職という仕事は給与面や福利厚生などを考えるといまい…
-
立場が変わると視点が変わる!
昨日、薬剤師の方々が経営を学ぶ塾の講師としてお話をしてきました。 テーマは「薬局がクリニックをコンサルティング出来ると医療が進化する」というテーマです。クリニックと調剤薬局は直接的なビジネスパートナーであります。しかし、その関係性をよくよく見てみるとお互いを高め合うという関…
-
国が会社員の副業をバックアップする時代になったことをご存知ですか?
最近、団塊の世代の方々と話をする機会が多く、共通して悩んでおられるのは、「寿命は延びてうれしいけど、収入面の不安をどのように解消するのか」という点です。 年金はどんどん減るし、健康保険の負担は増えていくし、消費税は上がるし。 何よりも仕事をしたくても65歳以上の雇用はほと…
-
あなたの輝ける楽しい未来を考える時間を作ってみませんか?
今、日本の教育で決定的に足りないものを挙げよと言われたら「お金の知識」と「起業の知識」の2つを即座に挙げます。 皆さんも思い返してみたら、お金の稼ぎ方とか運用の仕方とか会社の作り方を高校などで教わることはなかったはずです。大学でも経営学部などの専門分野じゃないとなかなか知る…
-
ファンタスティック7@2017(MR起業&クリニックコンサル塾)について
なぜファンタスティック7を毎年実施しているのか? 今年7月で弊社メディエンスは17周年です。なんの資格もコネも持たない平社員MRだった私が17年間も会社を成長し続けることが出来るなんて誰が予測したでしょうか? その当時の周りの人は半年で会社を潰して、MRに戻る…
-
上司の追求と要望が厳しいんですけど・・・。
こんにちは! ぶんぶん@池上です。 先週はバイエル事件で業界はざわついていましたね。 正直、私が新人だった頃、もう25年以上前の話ですが、あのようなことは普通に行われていましたから、まだあの時の経験と倫理観をそのまま持ち続けてきた人が主導したんだろうなと想像しています。 …