記事の詳細

最初に結論を言うと「会社での研修と教育はその会社の薬を売るための知識と技術の習得」が最も大事で、それをメインにカリキュラムを組み立てているからです。

ビジネスマンとしての土台を組み立てていくような知識や現場で必要な叩き上げのような情報はそこでは得られません。

だから、顧客側から見ると、ほとんどのMRに対し、「会社に洗脳教育されている偏った情報を持って来る人」と思われています。なぜなら、会社の出す情報以外話してはいけないと行動制限を受けている現状があるからです。

会社を辞めたら、MRは「ただの顔見知りの人」になりますので、顧客のニーズにマッチしない人は「単なるMRだった人」になり、現場からフェードアウトすることになります。

今までMR出身者で他業種の営業へ転職したり、独立して営業をした人がMR時代に担当していたエリアでけんもほろろに撃沈する姿を何回も見ていますが、そういう人はMRの時からビジネスマンとしての自分を育てること、顧客のお役に立ち続け、顧客を育成することをして来なかった方といえます。(会社の研修はまじめに受講しているがそれだけしかしていない)

そして、もちろん逆のパターンもあります。

そういう人はどの業界に行っても、担当だった先生方との付き合いは続き、ビジネスパートナーとしても長くて良好な関係性を保っています。

「あなたはどちらを選びますか?」ということです。



私も根がまじめなので、新人MRの時はこの問題について随分と悩みました。会社からの「それ以上、深く顧客に関わるべきではない」という指示を受け入れるのか、それとも独自の判断をして、許容の範囲内で精いっぱいサポートしていくのか。

でも、なんのために製薬企業に入ったのか、何のために仕事をしているのか、という根源的なことを考えるとやはり、現場のお役に立ち、間接的にでも患者さんのお役に立てることが本望だし、本分なんじゃないかと思うようになりました。

また、「それでいいんだよ」と言ってくれる先輩や尊敬できる先生方がいたので、それを継続できたというのもあります。そして、信頼を得て。売り上げを上げることが出来たのも事実です。

今は上司も同僚も関係性が希薄になり、お互いの言っていることを心から信頼していないケースが増えているのだと思います。よって、職場や現場で本音を言える環境にないから、失敗を恐れて、逆に事なかれ主義になるのじゃないかと思います。

こんなご時世だからこそ、少しでも「自分はそう思っていたよ、自分ならではの能力と技術を身につけて、結果的に3方良しを目指そう!」という人が出て来てくれたら嬉しいなと思う今日この頃です。

★現場で役に立って、本気を示せることのできる講座はこちら↓
https://mr-net.org/clinic-management.html

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

カレンダー

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ページ上部へ戻る