記事の詳細
飛び立つために準備をしよう!
コロナになって、世の中が大きく変化した事は言うまでもないでしょう。
医療機関も製薬企業もMRの仕事環境も大きく変わりました。今までの仕事スタイルからオンラインやバーチャルを活用する形に変化し、求められる情報や役割も変わってきたと思います。
MRとして仕事を続けていくのは難しいのではないか、今後のキャリアに不安を持つ若手MR数が急増しています。
中堅MRやベテランもリストラの影に怯えている状況になっています。
このような状況の時に不安を打ち消してくれるのは自己啓発によって自分を磨き続ける作業に他なりません。資格を取る人もおられますし、副業を通じて新しい分野に取り組む方もいらっしゃるでしょう。
そんな中で1つ注意していただきたいことがあります。新しい分野にチャレンジする時は今自分が取り組んでいる分野に近いところ、周辺分野を広げていくことが大事になります。なぜなら今まで培ってきた知識や人脈が生かされるので相乗効果が高いからです。
MRからMRへの転職はどんどん厳しい状況になっています。しかしこれは時代の流れともいえます。しかし周辺を見渡してみると、MRの経験が生かされる新しい事業分野が転がっています。またこれに関しては詳しいことを徐々に話していきたいと思います。
我々が提案しているクリニック経営士もその選択肢の1つになると思っています。簡単に言うとクリニックの事務長を育成する講座です。
医療経営士の資格とよく間違えられるのですが、「病院やクリニックの知識を広くまんべんなく学ぶのが医療経営士」だと思っております。だからMRだったりMSだったり医療機器の方々が医療経営の基礎知識を学ぶべく受講し、受験されていると思います。
クリニック経営士はクリニック(診療所)の経営に特化した実践的な資格になります。端的に言うと「現場で即戦力として対応できる能力を身に付ける講座」になります。
我々はここが非常に重要だと思っております。資格講座はえてして知識を見につけるだけの講座になりがちですが、クリニック経営士講座においてはワークや現場での実習もあり、リアルな事例をもとに考え、戦略を立てていく訓練をします。
よって講座を受講された方々は今まで理解していなかったクリニックの中を深く把握することになります。もちろんMRとして仕事をする時にかなり有用なのは間違いないですし、ネクストキャリアとしてクリニックの事務長を考えるときに大きな後ろ支えとなる講座だと思っております。
クリニック事務長も今までとは違う新しい働き方ができる時代だと思っています。
1軒のクリニックの事務長になるのではなく、複数のクリニックを担当し、そのクリニックに必要な機能をテンポラリーに提供するパートナー事務長と言う働き方が今の時代にマッチした形なのかなと思っています。
1軒のクリニックに専属で勤務すると言う事は「院長の気分次第によって仕事がなくなってしまうリスク」があるので、このように複数クリニックのパートナー事務長と言う形をとるとそのリスクも低くなり、収入の複数化(マルチポケット化)を図ることによってMR以上の収入と仕事のやりがいを得られると思っています。
こんな働き方の可能性を作っておく事は皆さんのライフプラン、キャリアプランの大きな保険(リスクヘッジ)になるのではないかと思っております。
カリキュラムやその内容については専用ページで解説をしておりますのでご覧ください。この講座を作るにあたり1年以上様々な方にアドバイスをいただき準備して、その後も進化をし続けている充実のコンテンツとなっています。
今までMRはもちろんのこと、調剤薬局の社長や薬剤師、歯科医師の先生も受講し、学ばれています。
次回は5月からのスタートとなります。
受講者のインタビュー動画を先ほど録画させて頂きました。第一回目は元MRで現在は調剤薬局グループの代表をされている加納裕介氏です。
動画のリンクはこちら↓
https://youtu.be/LbX6i7SwGIM
動画の中で私から質問している内容は下記の通りです。
リハーサルなしのぶっつけ本番で噛み噛みですが、その分、リアルな雰囲気や内容を感じてもらえるのかなと思います。
●なぜこのクリニック経営士講座を受けようと思われましたか?
●講座は期待していた内容でしたか?
●特に知りたかった内容、役に立った内容があれば教えてください。
●ぶっちゃけコストパフォーマンス的にどうですか?
●この講座を他の方におススメできますか? それはどんな人に向いていると思いますか?
●今後、どのように活かそうと思っていますか?
●今後もっと学びたい内容はありますか?
●今後、受講される方にアドバイスがあればぜひ!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。