クリニック経営士
-
答えはあなたの目の前にある!
「営業やマーケティングに時間をかけてもなかなか成績が上がらない」と嘆いている人が多い今日この頃です。 それはなぜか? 簡単なことです。会社に与えてもらう情報以上は踏み込まず、クライアントのことを深く知ろうとしていないからです。 仕事をもっと納得度の高いものに昇華…
-
実践的クリニック経営学の中にはビジネスのチャンスが埋まっている。
大相撲のお相撲さん達が話すことわざに「大判、小判は土俵の下に埋まっている」と言う内容があります。 MRにしても、医療機器にしても、はたまた調剤薬局の薬剤師にしても、このお相撲さんの土俵に当たるのが医療機関、特にクリニックだと思っています。 その理由は今の日本のクリニッ…
-
飛び立つために準備をしよう!
コロナになって、世の中が大きく変化した事は言うまでもないでしょう。 医療機関も製薬企業もMRの仕事環境も大きく変わりました。今までの仕事スタイルからオンラインやバーチャルを活用する形に変化し、求められる情報や役割も変わってきたと思います。 MRとして仕事を続けていくの…
-
パートナー事務長という働き方とその将来性について ~MRからネクストステップへ~
皆さんもひしひしと感じておられると思いますが、もうすでにコロナウイルスで世の中は大きく変化しました。 MRの仕事は以前のように訪問をして、プレゼンテーションをして、ディテーリングをすることはもうないと思います。少なくともコロナウィルスが落ち着くまでの2〜3年は訪問がほぼ出来…
-
クリニック経営士3級講座3期生(2021年5月開講)の募集開始致します!
クリニック事務長を育成するプログラム「クリニック経営士」の3級講座の募集を開始致します。 今回で0期から数えて4回目の3級講座となります。回数を重ねてきて、この講座の内容の充実度、特に現場で通用する知恵の習得の重要性が評価されてきております。 何人かの方から、「いつの募集…
-
ゲームのルールが変わるので、楽しく遊ぼうぜ!
皆さん、MRという仕事を選択し、製薬企業という組織の中で、業界のルールと会社のルールに則って、日々仕事に励んでおられると思います。 これって、皆さんが家でスーパーマリオをやっているのと同じ構造だと思いませんか? ゲームが決まっていて、ルールが決まっていて、その中で成績を上げて…
-
ネクストコロナの医療現場をイメージしてみよう!
新型コロナウイルスの伝染で世界中がパニックになっています。マスクがなくなり、トイレットペーパーもなくなって争奪のためにケンカするような世の中になっています。 医療現場でも、もちろんパニックになりました。多くの方が不安になり、自分の主治医であるクリニックに行こうとしました。でも医…
-
なぜ、会社で学んだことの大半は退職して会社外に出ると役に立たなくなってしまうのか?
最初に結論を言うと「会社での研修と教育はその会社の薬を売るための知識と技術の習得」が最も大事で、それをメインにカリキュラムを組み立てているからです。 ビジネスマンとしての土台を組み立てていくような知識や現場で必要な叩き上げのような情報はそこでは得られません。 だから、顧客側か…
-
MRにとって危機的な状況な今、なぜ「実践的医療経営学」が役に立つのか?
情報提供ガイドラインが厳格化されるまではMRの医療機関に持参する情報は多岐にわたっていました。 疾患管理、薬剤情報、副作用情報、近隣情報、学会・研究会情報、文献情報、ニュース、自社セミナー情報などなど、そのドクターのニーズと興味に合わせてアレンジして提供をしていました。 しか…
-
「その時になってから考えればよいという考え方はかなり損するよ」というお話
最近、自分の年齢が50代になり、製薬企業時代の仲間がどんどん早期退職や転職ということになっており、相談の連絡も少なくありません。 長期に渡って情報交換をしてきている方も多く、昨年ぐらいから動きが慌ただしくなってきています。 私はMR-NETを通じて、一貫して言っていること…