MRセミナー
-
MR減少説について思う事
MRが減るのではないかと様々な媒体で論じられていますが、私は明らかに目に見えて急激な削減はしないのではないかと思っています。ただし、目立たない方法を使って少しずつMRを減らしていくのではないかと思っています。 例えば ●そんなに大きな規模ではない早期退職制度 ●企業の合…
-
生活習慣病はその人の生きてきた歴史、その考えと行動の中に答えがある。
先日、青森のガン死亡率が11年連続で全国最悪というデータがニュースで出ていました。私がMRになって初めて赴任したのが青森営業所でした。 京都出身の私が青森に住んでみて、「え~!」ということがいくつかありました。 1) かなり塩分の濃いものが好き 2) とにかくお酒を…
-
MBA交流会11月例会(11月7日開催:ホリスティック医学と自由診療について)
今回のテーマ「ホリスティック医学と自由診療について」 このたび2016年に横浜で開業される井上宏一先生にホリスティック医学についてお話を頂きます。 ホリスティック医学の定義は下記の通りです。 1)ホリスティック(全的)な健康観に立脚する 2)この自然治癒力を高…
-
MRのためのアップデートセミナー:ビデオ視聴開始のお知らせ
このたび、、次世代の医療情報・医薬情報の担い手に向けた情報アップデートセミナーを実施致しました! Something new を探しているMRのみなさんがドクターに情報を持って行く時に 「それはぜひ突っ込んで深く知りたい!」 「君の話は面白いから、次はいつ来てくれる…
-
すぐに結果が出せるほど今の医療現場は単純ではない。
イケてない上司(でも賢ぶっているケース多し)がすぐに事あるごとに口にするのが「それって費用対効果があるのか?」「すぐに結果が出るのか?」という質問だが、それはきちんとビジネスを立ち上げてきた人間でもなかなか難しい問題だと言えます。 特に今の時代は即結果を出すというのは価格を…
-
未来志向型MR@アップデートセミナー Vol.1
今回はまったく初めてのパターンの勉強会を行ないます。 次世代の医療情報・医薬情報の担い手に向けた情報アップデートセミナーです。 Something new を探しているMRのみなさんが ドクターに情報を持って行く時に「それはぜひ突っ込んで深く知りたい!」 「君…
-
人生を決める手放すコトたち
先日、ある記事を目にした。ネットに出るやいなや、100万人以上の人が読んで共感したそうな。 【世界が共感した】本当の幸せを掴むために、人生で手放すべき「19のコト」 私はこの中でも13から16の部分にとても感銘を受けました。なぜなら、昔の自分の持っていた特徴だったから…
-
MR#1コンテストに参加する意義とは?
こういうイベントの開催にあたり、「自分は関係ないや」とだんまりを決め込む方が多いのですが、それは「恥をかきたくない」という気持ちが強いからと言われています。 しかし、本当の意味での「恥をかく」というのは、その意味が違うことを知らないといけません。私は努力せずに顧客の前で何も…
-
自分の将来性と可能性を信じていますか?
お盆真っ盛りのこの時期、故郷で家族と時間を過ごしたり、ご先祖様に手を合わせたり、旧友と会ったりとプライベート時間の充実を図っている方が多いのではないでしょうか?こういう時間に今までのこと、そして、今後の事をふと考えたりすることがあると思います。 毎年1月、MR-NET主催で…
-
情報を得て、人生を優位に進める人の特徴
皆さんもよくご存知のクスリを逆に読むとリスクです。 クスリをリスクにしないために必要なのが、情報であり、みなさんの活動そのものである訳です。情報こそがリスクを回避し、有益なものに変える魔法の調味料のようなものです。 この世の中は間違いなく情報を得るものがお金も儲けるし…