気づき
-
人生を決める手放すコトたち
先日、ある記事を目にした。ネットに出るやいなや、100万人以上の人が読んで共感したそうな。 【世界が共感した】本当の幸せを掴むために、人生で手放すべき「19のコト」 私はこの中でも13から16の部分にとても感銘を受けました。なぜなら、昔の自分の持っていた特徴だったから…
-
MR#1コンテストに参加する意義とは?
こういうイベントの開催にあたり、「自分は関係ないや」とだんまりを決め込む方が多いのですが、それは「恥をかきたくない」という気持ちが強いからと言われています。 しかし、本当の意味での「恥をかく」というのは、その意味が違うことを知らないといけません。私は努力せずに顧客の前で何も…
-
自分の将来性と可能性を信じていますか?
お盆真っ盛りのこの時期、故郷で家族と時間を過ごしたり、ご先祖様に手を合わせたり、旧友と会ったりとプライベート時間の充実を図っている方が多いのではないでしょうか?こういう時間に今までのこと、そして、今後の事をふと考えたりすることがあると思います。 毎年1月、MR-NET主催で…
-
情報を得て、人生を優位に進める人の特徴
皆さんもよくご存知のクスリを逆に読むとリスクです。 クスリをリスクにしないために必要なのが、情報であり、みなさんの活動そのものである訳です。情報こそがリスクを回避し、有益なものに変える魔法の調味料のようなものです。 この世の中は間違いなく情報を得るものがお金も儲けるし…
-
二人の友人の突然死から気づいたこと
最近、私の友人2名が相次いで亡くなった。1人は勉強会仲間。もう1人は中学高校の同級生で両方とも40代です。大腸ガンと心疾患で亡くなってしまいました。 40代は仕事もプライベートももっとも脂の乗っている時期と言われる年代であり、不摂生をしなければ、そのような突然死はあまりない…
-
MRが半分に削減される日が来るのか?
これについてMRや製薬企業に詳しい方々と話をすると、まずMRの数は半分程度にはなるだろうという意見がよく出てきます。 その根拠は色々とありますが、基本的にはGE医薬品の80%目標、2016年と2018年の薬価改正、そして診療報酬改定、そして2017年4月の消費税増税によって…
-
MRの仕事で理不尽だと思うことがあったら
MR-NET@池上です。 最近では多くの若いMRの方に「本読みました!」とか「Facebook拝見しています」と声をかけられるようになってきましたが、つい7000日ぐらい前は、20代の若きMRだったですよ、面影ないけど・・・(笑)。 そして、皆さんと同じように日々色々な課…
-
MRとしての想像力が働いているのかどうか?
今回、メディエンスが妊活イベントを主催しているということで、様々な媒体でそれを紹介しています。そして、オープンに手伝って~とボランティア募集をしております。 そうすると面白い現象が出てきます。 例えばこんな感じです。 全く…
-
なぜ池上は全国のMR嫌いの名医達をクライアントにできるのか?
実はメディエンスのクライアントはMR嫌いのドクターが多いことはあまり知られていませんが、本当のお話です。 今はMR嫌いですが、昔はMR好きだったという人が多いのです。MRとのお付き合いの中で色々とトラウマや不都合があって、今はMRとは関わりたくないという方々なのです。 …
-
MRから起業して気づいたこと~欲望に忠実かつ欲望に溺れないこと
私が会社員(MR)の頃、起業して成功した社長が講演する勉強会などによく参加しました。その中にはその後メディアを賑わした様々な個性的な経営者がたくさんいました。 その時に何十億、何百億円とお金を動かして、いい車を揃え、豪邸に住み、綺麗な女性を回りにはべらせ…