過去の記事一覧
-
規制で仕事がやりづらいというあなたへ(2)~周辺知識の充実とドクター視座について
前回は自社の薬についてのお話をしましたが、今日は周辺知識について書こうと思います。 当たり前ですが、自社の薬剤が持っている効能効果に関連する「疾患や疾患管理について」どこまで自分が理解しているのかを精査する必要があります。 MRだから、幅広く話が出来る程度に知っておけばよ…
-
様々な規制でMRの仕事がやりづらいというあなたへ(1)~固定概念を取り除こう!
「プロモーションコードや会社のガバナンスが厳しくなり、医療機関で提供できる情報が限られていて、仕事しづらいんですよ。」とよくぼやくMRの友人達がいますが、彼らにいつも言うのは、「MRの職務を自ら狭く規定するからそうなるんですよ」ということ。 MRの本来の仕事はベース業務とし…
-
MRから複数のクリニック事務長になり、充実した日々を送っている方のご講演!
◆メディカルビジネス未来塾(MBM)~3月21日(日曜)19時30分~ このたびは元大手内資系製薬企業に勤務後、熱海でクリニックモールと複数のクリニック事務長を担当されている堤淳哉氏に事務長職の実際についてお話を頂こうと思います。 MRからのキャリアチェンジに事務…
-
答えはあなたの目の前にある!
「営業やマーケティングに時間をかけてもなかなか成績が上がらない」と嘆いている人が多い今日この頃です。 それはなぜか? 簡単なことです。会社に与えてもらう情報以上は踏み込まず、クライアントのことを深く知ろうとしていないからです。 仕事をもっと納得度の高いものに昇華…
-
実践的クリニック経営学の中にはビジネスのチャンスが埋まっている。
大相撲のお相撲さん達が話すことわざに「大判、小判は土俵の下に埋まっている」と言う内容があります。 MRにしても、医療機器にしても、はたまた調剤薬局の薬剤師にしても、このお相撲さんの土俵に当たるのが医療機関、特にクリニックだと思っています。 その理由は今の日本のクリニッ…
-
飛び立つために準備をしよう!
コロナになって、世の中が大きく変化した事は言うまでもないでしょう。 医療機関も製薬企業もMRの仕事環境も大きく変わりました。今までの仕事スタイルからオンラインやバーチャルを活用する形に変化し、求められる情報や役割も変わってきたと思います。 MRとして仕事を続けていくの…
-
パートナー事務長という働き方とその将来性について ~MRからネクストステップへ~
皆さんもひしひしと感じておられると思いますが、もうすでにコロナウイルスで世の中は大きく変化しました。 MRの仕事は以前のように訪問をして、プレゼンテーションをして、ディテーリングをすることはもうないと思います。少なくともコロナウィルスが落ち着くまでの2〜3年は訪問がほぼ出来…
-
<必見>メディカルビジネス未来塾 2月オンラインセミナー(2月21日 日曜日19時30分~)
今回のMBMは「首長はどのように医療を捉えているのか?~行政からみた医療」というテーマで前横須賀市長の吉田雄人氏にお話頂くことになりました。 以前、横須賀市の不妊治療サポートでお手伝いさせて頂いたのをご縁に仲良くさせて頂き、その後もガバメントリレーションズ(GR人材育成)ゼ…
-
クリニック経営士3級講座3期生(2021年5月開講)の募集開始致します!
クリニック事務長を育成するプログラム「クリニック経営士」の3級講座の募集を開始致します。 今回で0期から数えて4回目の3級講座となります。回数を重ねてきて、この講座の内容の充実度、特に現場で通用する知恵の習得の重要性が評価されてきております。 何人かの方から、「いつの募集…
-
メディカルビジネス未来塾 1月オンラインセミナー(1月17日 日曜日19時30分~)
今回のMBMは「男性不妊と男性更年期の最新治療」というテーマで日本の第一人者である横浜市立大学泌尿器科の湯村先生にお話頂くことになりました。 今年、不妊治療の保険適用は菅内閣の目玉であり、ビッグキーワードとして色々と話題にのぼると思います。しかし、男性の不妊治療については治…